
コーチング、カウンセラー複業・起業の差別化戦略ばかり研究している八田です!(^^)!
今回は、ポジショニングの重要性についてお伝えしたいと思います。
コーチ・カウンセラー・セラピスト・コンサルタント・講師などの先生業は、現在もとても人気のある職業です。
初期費用がほとんどかからず、自分を商品にしてビジネスを始めやすいというのもあると思います。
そして、そのように人気のある仕事なもんだから、いかんせんライバルが多い。
コーチだけ見ても、掃いて捨てるほどいます。
よって、その他大勢のライバルと差別化することがとても大事になってきます。
自分独自のポジションを決める、と言ってもいいかもしれません。
このポジショニングが曖昧なままマーケティングの仕組みを構築しても、そもそもポジションが微妙なので、集客できるはずがありません。
しかし、ここの部分を勘違いしている方はとても多いです。
「お客さんが集まらないから集客を勉強しよう!」
「マーケティングの仕組みを構築しよう!」
もちろん、集客・マーケティングを勉強して仕組みを構築することは大事です。
しかし、物事には順番があります。
ライバルに負けないあなた独自のポジショニングを構築できてはじめて、マーケティングが機能してくるのです。
「お客さんが集まらない…」
「自動化で集客できる仕組みを構築しないと…」
そのような方は、まず、自分のポジショニングを見直してみてください。
ありきたりなポジションになっていませんか?
ターゲットを絞ることを恐れたポジショニングで終わっていませんか?
もし自分一人で判断するのが難しければ、あなたのポジションに対して他人から意見をもらってみてください。
「いやそれ、他の人も言ってるよ」
と言われないような、ライバルが陣地を取っていないポジショニングを構築していきましょう。